上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
デジタルは、便利なことが色々あります。
例えば、ペン入れした線が「消せる」こと。
アナログだと、一度インクで書いてしまうと
「消す」というよりは白い絵の具を上から塗るか
紙を薄く剥がすなんて荒療治をしないと無理なので
これは地味ですが、実にスゴいことです。
あと、右利きの人間は一般的に「向かって右を向いた絵」が描きにくいものです。
アナログでも原稿用紙をひっくり返してチェクしたり
紙の裏に下絵をしたりとかするのですが
(しない人もいるかもですが私は未だに全然します(笑))
それがデジタルだと「反転表示したまま下絵どころか、ペン入れが出来る!」
どちらもデジタルに移行して非常にカルチャーショックでした。
もうこの二つだけでも紙には戻れないかもしれない(笑)
ですが
デジタルの悪いこともあります。
色々ありますが
その一つが、
停電すると何も出来ない。
そんなに頻繁にあることではありませんが…
と言いつつ
この前あったんですよ(TT)
夜更けに停電が!
いえ、夜中だとアナログでも真っ暗で原稿出来ませんけども(笑)
デジタルは例え昼でも、停電されるとお手上げです。
しかも、ただ作業が出来ないだけではありません。
作業中だとセーブしてない分の作業が消し飛びます。
その時は、私とアシスタントさん二人で作業していたのですが
二人で会わせて二時間分くらい飛びました…(TT)。
雨が少し降ってたくらいで雷が鳴っていた訳でもなく
なんで停電されたのか納得いかない~北電~~
と、八つ当たりしてしまいました…。
(雷が鳴っていれば用心するので…)
マメなセーブは必須です…(><)
しかし、その時はそれだけでは済まなかったのです…
停電は二分くらいで終わりました。
パソコンを立ち上げ直し、
二時間分の損失にちょっと凹みつつ作業再開。
間もなくアシさんの帰宅時間に。
アシスタントさんとのデータのやり取りに使っている
LAN対応の外付けハードディスクがありまして
アシスタントさんの作業が終わったら、
いつもやったぶんをそこにアップして帰ってもらうのです。
常にそのHDには最新の原稿データが入っている状態です。
翌日別のアシスタントさんが来ても、どのパソコンからでもそこから取り出して続きが出来るという寸法です。
アシスタントさんは、今日もいつものようにアップしようとしましたが
HDに繋がりません。
今までも、HDの電源を切ったあとなどにそういうことはままあり、
だいたいしばらく時間が経つと繋がるので
「後で私が入れとくね~」ということで、アシさん帰宅。
一人になって、
やっぱりしばらくしたら繋がったので
データを上書きしようと、
原稿データの入ってるはずのフォルダを開いたら…
からっぽ
Σ( ̄ロ ̄|||
え…なに…?
もしかして今まで書いた原稿、全部消えた?
え?
え?
マジデ?
締め切りまであと●日しかないのに??
停電の拍子にHDの何かが壊れたらしい…。
フォルダの中身と一緒に私の頭も真っ白になり…
でも、気を取り直して
万が一こんなこともあるかと、
HDに上書きしてもローカルの元データを消さないようにお願いしていた自分を褒めつつ
ローカルMacのデータをかき集めて、データを復元。
どうも、HDの原稿データが入っていたフォルダが変になっているようです。
なのでそのフォルダはやめて、
パーティションの一番上に、改めてコピーしようとしました。
すると
「エラーが起きました」
とつれないメッセージが…
次の瞬間
今までの過去作品のデータからブラシデータのストックから
そのパーティション内のデータ、全部が消えました。
ウギャーーーーー!!
…とまぁ脅かしてしまいましたが
私のお願いをちゃんと守ってくれていたアシスタントさん達のお陰で
作業中の原稿データ自体はローカルMacに全部残っており
別のパーティションは無事だったので
とりあえずそっちでデータのやり取りをし
何事もなかったかのように原稿は完成しました。
その後、消えた他のデータもなんとか引き上げることが出来ました。
損失は停電で消えた分合わせて、せいぜい4~5時間程度という
ところで済みました。
デジタルの怖さを最低限の損失で体験できたという
いい経験でした…ハァハァ。
HDは、多層になった自動的にバックアップしてくれるやつに
買い替えようと思います。
ちょっと高いけど、怖すぎる(TT)
デジタルはこういうのが、ほんと怖い~。
用心さえすれば
かなりの部分のリスク回避は可能ですが
たまにしか起きない天災みたいなものなので、
ついつい油断しがちです…。
例えば、ペン入れした線が「消せる」こと。
アナログだと、一度インクで書いてしまうと
「消す」というよりは白い絵の具を上から塗るか
紙を薄く剥がすなんて荒療治をしないと無理なので
これは地味ですが、実にスゴいことです。
あと、右利きの人間は一般的に「向かって右を向いた絵」が描きにくいものです。
アナログでも原稿用紙をひっくり返してチェクしたり
紙の裏に下絵をしたりとかするのですが
(しない人もいるかもですが私は未だに全然します(笑))
それがデジタルだと「反転表示したまま下絵どころか、ペン入れが出来る!」
どちらもデジタルに移行して非常にカルチャーショックでした。
もうこの二つだけでも紙には戻れないかもしれない(笑)
ですが
デジタルの悪いこともあります。
色々ありますが
その一つが、
停電すると何も出来ない。
そんなに頻繁にあることではありませんが…
と言いつつ
この前あったんですよ(TT)
夜更けに停電が!
いえ、夜中だとアナログでも真っ暗で原稿出来ませんけども(笑)
デジタルは例え昼でも、停電されるとお手上げです。
しかも、ただ作業が出来ないだけではありません。
作業中だとセーブしてない分の作業が消し飛びます。
その時は、私とアシスタントさん二人で作業していたのですが
二人で会わせて二時間分くらい飛びました…(TT)。
雨が少し降ってたくらいで雷が鳴っていた訳でもなく
なんで停電されたのか納得いかない~北電~~
と、八つ当たりしてしまいました…。
(雷が鳴っていれば用心するので…)
マメなセーブは必須です…(><)
しかし、その時はそれだけでは済まなかったのです…
停電は二分くらいで終わりました。
パソコンを立ち上げ直し、
二時間分の損失にちょっと凹みつつ作業再開。
間もなくアシさんの帰宅時間に。
アシスタントさんとのデータのやり取りに使っている
LAN対応の外付けハードディスクがありまして
アシスタントさんの作業が終わったら、
いつもやったぶんをそこにアップして帰ってもらうのです。
常にそのHDには最新の原稿データが入っている状態です。
翌日別のアシスタントさんが来ても、どのパソコンからでもそこから取り出して続きが出来るという寸法です。
アシスタントさんは、今日もいつものようにアップしようとしましたが
HDに繋がりません。
今までも、HDの電源を切ったあとなどにそういうことはままあり、
だいたいしばらく時間が経つと繋がるので
「後で私が入れとくね~」ということで、アシさん帰宅。
一人になって、
やっぱりしばらくしたら繋がったので
データを上書きしようと、
原稿データの入ってるはずのフォルダを開いたら…
からっぽ
Σ( ̄ロ ̄|||
え…なに…?
もしかして今まで書いた原稿、全部消えた?
え?
え?
マジデ?
締め切りまであと●日しかないのに??
停電の拍子にHDの何かが壊れたらしい…。
フォルダの中身と一緒に私の頭も真っ白になり…
でも、気を取り直して
万が一こんなこともあるかと、
HDに上書きしてもローカルの元データを消さないようにお願いしていた自分を褒めつつ
ローカルMacのデータをかき集めて、データを復元。
どうも、HDの原稿データが入っていたフォルダが変になっているようです。
なのでそのフォルダはやめて、
パーティションの一番上に、改めてコピーしようとしました。
すると
「エラーが起きました」
とつれないメッセージが…
次の瞬間
今までの過去作品のデータからブラシデータのストックから
そのパーティション内のデータ、全部が消えました。
ウギャーーーーー!!
…とまぁ脅かしてしまいましたが
私のお願いをちゃんと守ってくれていたアシスタントさん達のお陰で
作業中の原稿データ自体はローカルMacに全部残っており
別のパーティションは無事だったので
とりあえずそっちでデータのやり取りをし
何事もなかったかのように原稿は完成しました。
その後、消えた他のデータもなんとか引き上げることが出来ました。
損失は停電で消えた分合わせて、せいぜい4~5時間程度という
ところで済みました。
デジタルの怖さを最低限の損失で体験できたという
いい経験でした…ハァハァ。
HDは、多層になった自動的にバックアップしてくれるやつに
買い替えようと思います。
ちょっと高いけど、怖すぎる(TT)
デジタルはこういうのが、ほんと怖い~。
用心さえすれば
かなりの部分のリスク回避は可能ですが
たまにしか起きない天災みたいなものなので、
ついつい油断しがちです…。
RAIDとUPS。 * by あか。
「多層になった自動的にバックアップしてくれるやつ」=RAIDのことですね。心血注いだ作品なのでしょうから、ぜひ。それと、停電にも対応できるよう無停電電源http://www.omron.co.jp/ped-j/product/ups/index.htm
も使うといいですよ。私もMacで仕事していますが、職場のマシンにはすべて無停電電源使っています。仕事がデジタルに移行してから2回停電ありましたが、おかげでデータは無事でした~。
あ、そうそう、「Jossie」買いました。相変わらずカワイイ絵を描いていますね(^o^)。私のブログにも書いたから、売り上げ部数が2~3部くらいは増えてるかも(笑)。
も使うといいですよ。私もMacで仕事していますが、職場のマシンにはすべて無停電電源使っています。仕事がデジタルに移行してから2回停電ありましたが、おかげでデータは無事でした~。
あ、そうそう、「Jossie」買いました。相変わらずカワイイ絵を描いていますね(^o^)。私のブログにも書いたから、売り上げ部数が2~3部くらいは増えてるかも(笑)。
UN象さま * by 長江
そうなんですよ~
あのあと、新しいHD買いました。
これから繋げるんですが…(^^;
あのあと、新しいHD買いました。
これから繋げるんですが…(^^;
あか。さま * by 長江
こんにちは。
先日はメッセージも有り難うございました!
いや~私のデビュー作を持っているなんて
もしかしてリアルで知り合いの人かな?と思ってましたが
やっぱりそうでしたか。
ご無沙汰していますm(__)m。
あか。さんの6/5のブログで写真を見て
へたくそだけど、今と基本的に絵の雰囲気が変わってないということに
びっくりでした(^^;
当時の私の知らない事実とか、それもびっくりでした(笑)。
無停電電源なんてあるんですね~。
知りませんでした!
確かにこれは必要ありかもしれません。
先日はメッセージも有り難うございました!
いや~私のデビュー作を持っているなんて
もしかしてリアルで知り合いの人かな?と思ってましたが
やっぱりそうでしたか。
ご無沙汰していますm(__)m。
あか。さんの6/5のブログで写真を見て
へたくそだけど、今と基本的に絵の雰囲気が変わってないということに
びっくりでした(^^;
当時の私の知らない事実とか、それもびっくりでした(笑)。
無停電電源なんてあるんですね~。
知りませんでした!
確かにこれは必要ありかもしれません。
鈍感ですな(笑)。 * by あか。
そーだったんですよ~。当時それはそれはよく話題に上がりました。
もし機会があれば飯でも食いたいですねー。その時はぜひ・・サインを・・(笑)あのデビュー作の本に(^o^)
無停電電源ぜひお使いください。停電しても作業できるほどの容量となるとかなりの金額のものになりますが、とりあえず無事に保存できればいい、というのであれば、停電してから1分ももてば充分ですよね?そのくらいの容量のものでしたら2~3万円で買えますから~。
もし機会があれば飯でも食いたいですねー。その時はぜひ・・サインを・・(笑)あのデビュー作の本に(^o^)
無停電電源ぜひお使いください。停電しても作業できるほどの容量となるとかなりの金額のものになりますが、とりあえず無事に保存できればいい、というのであれば、停電してから1分ももてば充分ですよね?そのくらいの容量のものでしたら2~3万円で買えますから~。
鍵コメ Iさま * by 長江
それは、素敵な思い出ですね!
私までピュアな気持ちになりました。
私の漫画が少しでもエネルギーになったのなら
本当に幸いです(^^)
私までピュアな気持ちになりました。
私の漫画が少しでもエネルギーになったのなら
本当に幸いです(^^)
RAIDとUPS。
「多層になった自動的にバックアップしてくれるやつ」=RAIDのことですね。心血注いだ作品なのでしょうから、ぜひ。それと、停電にも対応できるよう無停電電源http://www.omron.co.jp/ped-j/product/ups/index.htm
も使うといいですよ。私もMacで仕事していますが、職場のマシンにはすべて無停電電源使っています。仕事がデジタルに移行してから2回停電ありましたが、おかげでデータは無事でした~。
あ、そうそう、「Jossie」買いました。相変わらずカワイイ絵を描いていますね(^o^)。私のブログにも書いたから、売り上げ部数が2~3部くらいは増えてるかも(笑)。
あか。さま
こんにちは。
先日はメッセージも有り難うございました!
いや~私のデビュー作を持っているなんて
もしかしてリアルで知り合いの人かな?と思ってましたが
やっぱりそうでしたか。
ご無沙汰していますm(__)m。
あか。さんの6/5のブログで写真を見て
へたくそだけど、今と基本的に絵の雰囲気が変わってないということに
びっくりでした(^^;
当時の私の知らない事実とか、それもびっくりでした(笑)。
無停電電源なんてあるんですね~。
知りませんでした!
確かにこれは必要ありかもしれません。
2008-07-12 15:13 長江
[ 編集 ]
鈍感ですな(笑)。
そーだったんですよ~。当時それはそれはよく話題に上がりました。
もし機会があれば飯でも食いたいですねー。その時はぜひ・・サインを・・(笑)あのデビュー作の本に(^o^)
無停電電源ぜひお使いください。停電しても作業できるほどの容量となるとかなりの金額のものになりますが、とりあえず無事に保存できればいい、というのであれば、停電してから1分ももてば充分ですよね?そのくらいの容量のものでしたら2~3万円で買えますから~。
鍵コメ Iさま
それは、素敵な思い出ですね!
私までピュアな気持ちになりました。
私の漫画が少しでもエネルギーになったのなら
本当に幸いです(^^)
2008-07-16 23:17 長江
[ 編集 ]
自分にも覚えがあるだけにリアルでした…ハィ
アシさん サマ2ですね♪
次回作 楽しみにしています。。。。